一年次は真の医療人を目指し、基礎を固める段階です。
解剖学、生理学などの基礎医学を学びながら、東洋医学、経絡経穴学、はり・きゅう基礎実技など東洋医学の基礎を学びます。
二年次は基礎から応用へ。臨床現場を意識します。
臨床医学総論・各論、病理学、東洋医学臨床論など東西医学の疾病に対する考え方を学び、 それに合わせた実技授業が行われます。一年次より高度な知識、技術を身につけます。
三年次は臨床で役立てる、知識と技術を習得します。
これまでの知識と技術を応用し、臨床に生かせる知識と技術にしていきます。
時には、単調に感じる実技の基本も、豊かな臨床を築く大切な歩みなのです。
この一歩一歩が大きな飛躍に繋がります。歩む速さは違っても、学生の皆さんが未来の臨床家としてはばたけるように一人ひとりを見つめて授業を行います。
これらを更に充実するためにコース分けをしています。
・心理学・社会学・統計学/推計学
・栄養学・外国語
・解剖学・生理学・運動学
・病理学概論・臨床医学総論・臨床医学各論
・リハビリテーション医学・衛生学公衆衛生学
・医療概論・関係法規
・東洋医学概論・経絡経穴概論・はりきゅう理論・東洋医学臨床論・医療概論
・はり実技・きゅう実技・臨床実技・臨床中医学・臨床診断学・はりきゅう社会学
・鍼灸経営学・臨床実習・診察学・古典学
・中医学・スポーツ鍼灸・漢方概論・総合臨床学
Aコース | (Authenthic course)9:10~14:30 |
---|
国家試験に合格することのみを目標とせず、鍼灸医療人としての基礎を徹底して学んでいくコースです。
年間900時間、3年間で2700時間もの時間をかけて、医学の基礎である解剖学・生理学をはじめ、鍼灸治療の根本原理を学ぶ東洋医学概論や経絡経穴概論、さらにはしっかりと時間を確保したはり・きゅう実技を徹底して学んでいきます。
そこに貫かれているものは常に患者さんの目線に立った、医療人として欠かすことのできない「実学主義」「臨床中心主義」です。
臨床経験豊富な教師陣に加え、設立母体である一般社団法人兵庫県鍼灸師会の協力体制の基、第一線の臨床現場で大いに活躍できる鍼灸医療人となるべく徹底した基礎力育成に力を入れたカリキュラムとなっています。
こんな人におすすめ! |
● 国家資格を取得したい人 ● 鍼灸院で働きたい人 |
Bコース |
(Buildup course)9:10~16:10 |
---|
従来のカリキュラムに実技実習の時間と臨床時に必要とされる知識を掘り下げる時間を年間300時間・3年間で600時間加算し、年間1200時間、3年間で3600時間学んでいくコースです。
基礎力の指導(Aコース)に3年間合計900時間加えて知識の修得と技術の反復練習を行うことで、鍼灸技術と適応症を鑑別する力など知識・技術・応用を兼ね備えた臨床力を身につけることができます。
Aコースの指導内容に、臨床に即した鍼灸の適応症鑑別、実技(特殊鍼法)、スポーツ鍼灸、漢方概論などより臨床の現場に近い教育内容を加えました。実技指導は臨床経験40年のベテラン現役鍼灸師が直接指導します。これにより、臨床実習に加え、行内での実技指導でも臨床現場に即した授業が展開できます。
これまでは、鍼灸学校を卒業し、国家資格を得た後、現場で身につけるしかなかった臨床力を在学中から鍛えるカリキュラムを設定しています。
こんな人におすすめ! |
● 開業したい人 ● 専門性を磨きたい人 |